身体介護と生活援助の違いと仕事内容について

介護職の業務内容は職場によって多少違いはありますが、大きく分けて身体介護と生活援助の2つの業務があります。身体介護は利用者の身体に直接触れて介護することで、食事や入浴、排泄や着替えなどのサポートをすることを言います。

例えば、食事介助は一人ひとりの介護度に合わせて食べやすいように調理されたものを、口に運ぶことを手助けします。一人で食事が出来るのなら見守りを、自分で口に運ぶのが難しい場合は食べさせます。

入浴介助はシャワーや湯船に入るのをサポートし、利用者の身体を清潔にします。排泄介助の際はトイレに付き添ったり、オムツを替えたりします。そして外出時や就寝時には着替えを手伝います。こうした、利用者に直接触れる身体介護は、介護職員初任者研修を取得しなければ行うことができません。付きっきりでケアをしたい方は、資格の取得を検討した方が良いでしょう。

そして生活援助とは、利用者の身体に触れない介助のことです。洗濯や掃除、調理や買い物など生活する上で欠かせない家事全般を担当します。生活援助として、利用者の自宅に直接訪問する際は、医療機関に薬を取りに行ったり、タクシーなどでの移動を手伝ったりするケースもあります。

そんな訪問介護士として活躍する際、気を付けたいのが、手助けをしすぎないことです。利用者によっては、業務外の作業や理不尽な要求をしてくる人もいます。一度それを受諾してしまうと、するのが当たり前になってしまう上、他の訪問介護士が入れ替わりで担当した際に、迷惑をかけてしまいます。事業所のルールをきちんと見直し、業務の線引きをしておくことが大事です。